小さい旅

静岡の小さな旅 G/W 2019 三島スカイウォークと富士山世界遺産センター

投稿日:

2019年5月2日
令和元年 最初の晴天の日。
今日も静岡県内の小さな旅に出かけます。
今日の旅のテーマは「富士山が見たい!」です。

天気予報は朝から晴天。との事なので朝早い方が比較的富士山が綺麗に見えるはず。
と思い(今までの経験上です。)自宅を朝6:00に出てまずは目指すは
三島スカイウォーク。富士山を見るにはいいかなーと。

朝9:00からオープンとの事なのでその時間に合わせて行きます。
天気予報は晴天のはずですが、雨が少し残る曇りぞら。
全然、良い天気ではありません。

途中、富士川SAで朝食に「桜エビかきあげのうどん」をいただきます。
妻と義妹は朝から「あごだしから揚げ定食」
うどんも桜エビもおいしかったのですが、から揚げがあごだしが効いてるのか
北海道の「ザンギ」を食べてるみたいで濃厚な味が効きまくりとても美味でした。

うどんとから揚げ定食

東名を沼津ICで下り伊豆縦貫自動車道で箱根方面へ。
本日最初の渋滞にはまります。まだ朝早いのに、何やら嫌な予感です。
渋滞といえどわりとすぐに動きながらスムーズに三島スカイウォークに8:30頃に
到着!しかし、すでに駐車場はいっぱいで入場券売り場は長蛇の列が。
今日は、9:00前からオープンしているようです。

三島スカイウォーク

全長400mの日本一長い大つり橋。

駐車場に車を停めてチケット売り場の長蛇の列に並び、チケット購入しても
入場口で並び、入場後も橋を渡るのに並び、、、で
ここは、人・人・人。
橋の入り口
橋を渡りきるまでずっと橋の上は人であふれかえってました。

橋の中心部に来ると結構揺れます。まっすぐ歩けないほどです。
橋の眼下は川。ジャングルのような光景です。

三島の街並と駿河湾。遠くに伊豆半島。富士山は雲に隠れて全く見えませんが、
良い風景です。(人がこんなにいなければ。。。。。)

橋を渡り切っても店や売店など人・人・人。

展望台で同じような風景を見て、森林浴が楽しめる森の中の散歩道を歩き
すぐに戻ってきました。

「スカイウォーク総評」
G/W初の10連休の影響もあってか、人が多すぎて
橋を渡ってても人しか見えず、立ち止まってゆっくり景色を楽しむ事もできず、
ただただ人の列に従って歩いてきただけで少しも楽しくありませんでした。
富士山が見えたとしてもいまいちな場所ではないでしょうか?残念です。

この後は、三島の柿田川公園に行く予定でしたが、
スカイウォークからは左折(箱根方面)しかできず次の信号で右折して戻る
ようにとの事です。国道1号線の渋滞対策との事ですが、
箱根方面から三島へ下る道がずっと渋滞が続いており三島方面に戻るのを諦め
芦ノ湖スカイラインを通り御殿場に抜けて水ヶ塚公園に予定を変更。
富士山がまだ雲の中で見えてませんが、5合目まで行く頃には晴れるのでは?と
期待を込めていきます。
芦ノ湖スカイラインから見た芦ノ湖

裾野から富士山5合目(水ヶ塚公園)へ向かってましたが、途中で渋滞にあい
全く動かなくなりました。この道の先には富士サファリパークが。
たぶんこれだ!と思い、途中であきらめひきかえしてきました。

昼食に最初から予定していた沼津港で魚介を味わいに行きます。
しかし、ここも大渋滞です。駐車場まで残り1km弱のところで
全く動かなくなりあえなくここも諦めて富士山世界遺産センターへ。

新東名の駿河湾沼津SAから高速に乗っていきます。ここで昼食をとることに。
10:00頃にスカイウォークを出発してSAに着いたのが14:20頃。
約4時間以上も渋滞にはまりながら目的地を変えずっと車に乗っていたことになります。
10連休、恐ろしや。。。。

外のテラス席で昼食をとることに。
沼津市街地と駿河湾が一望できる渋滞のあとの心がはれやかになる素晴らしい景色です。

ここでは、沼津港で食べれなかった魚介のどんぶりをいただきます。
義妹はホッケが好きでいつも日本に来るとホッケを食べてます。

しらす・まぐろ・鮭の3色丼

富士山世界遺産センターへは新東名・新富士ICでおりて向かいます。
ここへは渋滞はなくスムーズに到着します。駐車場も満車になってましたが、
入ってみると空いてました。

静岡県富士山世界遺産センター

らせんスロープを登りながら富士山の展望ホールまで行くことで
富士登山の疑似体験ができます。確かにそんな感じがしました。

建物の外観はデザイン的でとてもかっこ良いです。写真をいっぱい
とりたくなります。

頂上の展望ホールで見た富士山。少し見えてきてます。

ここの一番のおすすめは「映像シアター」
大迫力の効果音と4K映像での富士山の自然などが見れます。
言葉に表せない美しさで感動しました。

外に出ると富士山が見えてきました。

義妹も「やっと見れた!」と感動してました。
この後は、自宅へ戻りますが、車の中から完全な富士山の姿が見えるように
なり何度みても飽きない富士山を楽しみながら帰宅の路へ。

新東名にのって帰りますが、新清水まで何度となく繰り返す渋滞。
今日の小さな旅は渋滞と富士山も最後にやっとみえたね!の旅でした。

-小さい旅
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

静岡県森町ハイキング 鍛冶島と友田家めぐりコース

2014年11月8日 静岡県森町のWebサイトにのってるハイキングコースを歩いてきました。 全工程17km、4時間となかなか歩き応えのあるコースです。 出発地点のアクティ森に車をとめていざ出発 吉川沿 …

駿府 静岡市の日帰り歴史旅② 浮月楼と茶町KINZABURO

静岡浅間神社から徒歩でお茶やさんへ行きます。 その前に浅間通りをぶらぶら歩きます。 通りで見つけたお茶の入れ物。1個100円で売られてました。 暑い中、ぶらぶら。いいかげん喉も乾いたころに目指すべきお …

御前崎海岸と御前崎灯台 2018元旦

2018年1月1日 元旦に天気が良いので海を見に御前崎へ行きました。 御前崎海岸 御前崎海岸のすぐ後ろにある御前崎灯台へ階段を登っていきます。 左手に見えるのが駐車場。この駐車場から海岸と灯台の両方に …

岐阜県 曽木公園 紅葉 2017

2017年11月19日 岐阜県にある曽木公園で紅葉を楽しみました。 人気のある場所のようで駐車場はすでにいっぱいでした。

東京日帰り旅 2019 G/W 国立新美術館・品川台場(続日本百名城)

2019年4月28日 アメリカに住む義妹が日本のG/W期間にやってきた。 彼女にとってはうちが実家みたいなもので今回で3回目の来日です。 前回は仕事もあり空港まで迎えにいけませんでしたが、 今回は連休 …