小さい旅

静岡の小さな旅 G/W 2019 玉露の里で抹茶をたしなむ

投稿日:

2019年5月1日(令和元年)
祝!令和、新しい年号がスタートしました。
今日も昨日に続き雨。せっかくアメリカから義妹が来てるのに2日続けて
家でまったりは可哀想なので、雨の予報の中、まだ曇りですが、
静岡県内の小さな旅に出ました。

今回の旅の目的は「玉露の日本三大産地」でお茶をたしなむ。です。
(嗜むほどお茶に精通してるわけではありませんが。。。。)
場所は静岡県藤枝市。では、祝令和の小さな旅へレッツゴー!

藤枝の蓮華寺池公園で、藤まつりが開催されてたので
お茶を嗜む前に寄っていきます。

蓮華寺池公園


令和元年初日。私の妻曰く「お正月が2回来た気分」だそうです。
確かになーーっと、納得してしまいました。

藤棚の総延長500m超!との事でかなり期待してたのですが、
残念ながらだいぶ散ってました。少し遅かったようです。なので写真撮影はこの1枚でやめて
公園内をぶらぶら1周します。1周約1.5kmと看板に書いてありました。
連休中の運動不足にちょうど良いウォーキングです。

ウォーキングの後はお茶の前に昼食へ。
昼食は偶然にもすぐに店内に入れた「助宗食堂」。蓮華寺池公園で入手した
「れんげじ周辺ランチmap」で調べた店です。
本当に偶然入れたようで、ずっと店の外には数人が、待ってる状態でした。

しかし、すぐに店に入れたのは良いのですが、いくら待っても頼んだ料理が
出てきません。かれこれ1時間待ってようやく出てきました。
少し遅すぎませんかね?店内は結構客が入るようですが、コックは一人のようなので
完全にコックのキャパオーバーの気がします。もっと席を減らした方が良いのでは?
こんなに待たされたらリピーターは増えませんよ!と余計なお世話的な分析でした。
(1時間も待たされたら、暇なので、ついついくだらない分析を。すみません。)

助宗食堂

パンフレットには「名古屋名物あんかけスパゲティをメインとした洋食店」と
書いてあります。あんかけスパとは、気になりますね。
私が頼んだ料理はこれ!「チーズ・チキン あんかけスパ」です。

目玉焼きをトッピングしました。トッピングも数種類あり、好きなのを選べます。
料理名は、しっかり覚えておらず、確かこんな感じだったと思います。

1時間待って、気分もかなりダーク状態でしたが、一口食べたら、「まずくはない」
「おいしいかも」、「チキンとチーズが最高!」いやーっ、1時間待ったかいがありました。
あんかけのあんもトマトベースでしょうか?デミグラ風でしょうか?
なんとも言えないクセになる味、パスタもかなり太麺でこのあんにばっちりあいます。
とにかくおいしいので行ってみる価値ありです。(待ちますが)

腹ごしらえの後は、いよいよ「お茶を嗜みに」
藤枝は北部山の方は岡部、「玉露の里」を目指します。

玉露の里

道の駅にもなっているこの「玉露の里」は駐車スペースがある
お食事処「茶の華亭」と売店があります。ここに車をとめて
茶室「瓢月亭」へ歩いていきます。

茶室は道の駅の対面にあり、川を渡ります。

藤が綺麗にさいてました。やっと綺麗な藤をみれました。

長屋門で玉露か抹茶+お菓子セットを注文します。

園内に入ると美しい日本庭園が。曇りでいまにも雨が降り出しそうな天気ですが、
美しいものはどんな天気でも美しいものだなーと、感じました。

瓢月亭(ひょうげつてい)


先ほど購入したチケットを渡し、抹茶を注文しました。
ここで失敗に気が付きます。玉露の里に来て抹茶?なぜ?
お茶をたてるものが飲みたかったのとアメリカではなかなか体験できないと思い
抹茶にしたのですが。そもそもここは玉露3大産地。本当に失敗です。
だいたいチケット購入時に抹茶か玉露ではなく、抹茶と玉露のチケットがありました。
ごめんなさい、義妹よ。

抹茶の場合は、先にお菓子を食べるそうです。

その後に抹茶を嗜みます。いや、味わいます。いや、飲みます。

とろーりと苦味。抹茶は最近少しだけはまっており自宅でもいれるのですが、
ここまでとろーっとしません。どうやったら作れるのか?お湯の温度かな?

雨が降ってきたので早歩きで日本庭園を眺め車に戻ります。

車に戻ると本降りに。
この後は、雨が降らなければいろいろ行く予定でしたが、
車の中から観光に。 まずは、「蓬莱橋」を見て、雨でもOKの「茶の都ミュージアム」へ
しかし、満車で入れず、しかも誘導員はあっちいけいけでひどい扱い。臨時駐車場の場所も
教えてもらえず、結局ミュージアムに行くのもやめて車の中から観光が続行します。
最後は「掛川城」を車で巡り、自宅へ。

玉露の里は私も初めて行きましたが、落ち着いた雰囲気が出ており
周りの自然とも調和がとれておりとても良い場所です。
次は「玉露を嗜み」に行きたいと思います。

-小さい旅
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

駿府 静岡市の日帰り歴史旅① 臨済寺と静岡浅間神社

2019年6月8日 昨日6月7日に梅雨入りが発表され今年もジメジメした日々の始まりかと 思いきや今日はいきなりの晴天。これはどこかに行かなきゃ損ということで 今回の旅の始まりは駿府は静岡市のJR静岡駅 …

浜松・家康の散歩道を歩く旅

2021年5月4日 地元・浜松市街地の歩く旅を紹介します。 今回参考にしたのは「家康の散歩道」。 HP:(公財)浜松・浜名湖ツーリズムビューロー https://hamamatsu-daisuki.n …

浜松にある重要文化財を見にいく『濱名惣社神明宮と摩訶耶寺』

2019年2月24日 浜松市北区三ケ日町に重要文化財がありました。 静岡県内も歴史のあるまちで有名ではないものの隠れた文化財があり ちょっとした旅にもってこいです。 濱名惣社神明宮(はまなそうじゃしん …

静岡県森町ハイキング 鍛冶島と友田家めぐりコース

2014年11月8日 静岡県森町のWebサイトにのってるハイキングコースを歩いてきました。 全工程17km、4時間となかなか歩き応えのあるコースです。 出発地点のアクティ森に車をとめていざ出発 吉川沿 …

駿府 静岡市の日帰り歴史旅② 浮月楼と茶町KINZABURO

静岡浅間神社から徒歩でお茶やさんへ行きます。 その前に浅間通りをぶらぶら歩きます。 通りで見つけたお茶の入れ物。1個100円で売られてました。 暑い中、ぶらぶら。いいかげん喉も乾いたころに目指すべきお …