小さい旅

国宝がある『虎渓山 永保寺』

投稿日:2019/03/31 更新日:

2019年3月31日
久しぶりに土岐にあるプレミアムアウトレットに行き
帰りに近くにある国宝がある寺『虎渓山 永保寺』へ行ってきました。

場所はアウトレットから西へ7km車で約15分のところにあります。
無料駐車場に車を停めて徒歩で中央本線の線路を渡り道なりに右へ。
そのまま真っすぐ行くと永保寺につながる急な下り坂が見えてきます。
それを下りていくと風格のあるいかにも国宝級らしき建造物が出てきます。

虎渓山 永保寺

鎌倉時代・1313(正和2)年に夢窓国師によって開創された禅寺。

国宝 観音堂
1314年、開祖・夢窓国師によって建立されたと伝わる。
明治34年3月国宝に指定され、さらに文化財保護法によって昭和27年改めて国宝に再指定された。
国宝建造物にはそれぞれ独特な佇まいと雰囲気を感じますが、
この観音堂も良い古さと落ち着いた雰囲気を出していました。

名勝庭園
国宝・観音堂を背景に池と橋が絶妙な配置で思わず心から『うわーっ!』と
声をあげてしまった程のこじんまりとしたやさしさがにじみ出てくるような
庭園でした。天気が悪く雲がかかっていても綺麗な庭園です。

池に架かる橋は無際橋

国宝 開山堂
足利尊氏により1352年頃に建立されたといわれ、室町時代初期の貴重な建物。
こちらの建造物も国宝ですが、観音堂に比べると『ふ~ん。。』という
感想です。(すみません)
遠くからしか眺められず細部の細かい彫刻とか古さを感じたかったのですが。

土岐アウトレットへ買い物に来たついでに国宝を見に行こう!の小さい旅でした。

-小さい旅
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

駿府 静岡市の日帰り歴史旅① 臨済寺と静岡浅間神社

2019年6月8日 昨日6月7日に梅雨入りが発表され今年もジメジメした日々の始まりかと 思いきや今日はいきなりの晴天。これはどこかに行かなきゃ損ということで 今回の旅の始まりは駿府は静岡市のJR静岡駅 …

静岡の小さな旅 G/W 2019 三島スカイウォークと富士山世界遺産センター

2019年5月2日 令和元年 最初の晴天の日。 今日も静岡県内の小さな旅に出かけます。 今日の旅のテーマは「富士山が見たい!」です。 天気予報は朝から晴天。との事なので朝早い方が比較的富士山が綺麗に見 …

春の渥美半島 免々田川菜の花・桜まつり、伊良湖 菜の花ガーデン

2015年3月8日 愛知県にある渥美半島方面の天気は晴れ!ここ浜松は天気がいまひとつ なので朝から晴れ地方へ出かけ春を満喫してきました。 最初に訪れたのは免々田川菜の花・桜まつり。 菜の花と川津桜が見 …

駿府 静岡市の日帰り歴史旅② 浮月楼と茶町KINZABURO

静岡浅間神社から徒歩でお茶やさんへ行きます。 その前に浅間通りをぶらぶら歩きます。 通りで見つけたお茶の入れ物。1個100円で売られてました。 暑い中、ぶらぶら。いいかげん喉も乾いたころに目指すべきお …

奥三河ドライブ旅 四谷の千枚田、阿寺の七滝

2017年9月10日(日) 奥三河へドライブにいきました。 本来の目的は奥三河をぐるっとまわって最後に本宮の湯(温泉) にいくことです。 まずは、千枚田へ。 駐車場はあるのですが、常に車でいっぱいです …