日本国内の旅

京都日帰り旅 2018冬② 東福寺・方丈庭園

投稿日:2018/12/23 更新日:

2018年12月9日

東福寺

六波羅門から大伽藍へと入っていきます。

六波羅門<重要文化財>
寺内で最も古い建築物。

門をくぐると三門が見えます。迫力のある大きな門です。

三門<国宝>
室町初期の再建。扁額「玅雲閣」は足利義持筆。
楼上内部には諸仏が並び、天井や柱には明兆と弟子による極彩画が描かれている。
※パンフレット引用

三門の前には本堂があります。
本堂
昭和9年築

とここまでは普通のお寺観光で京都では国宝や重要文化財が当たり前の
見物となり三門は国宝だけあって迫力がありましたが、
いかんせん普通の観光。しかしここからが普通の寺とは違うところ。
もう紅葉の見ごろが終わったというのに、まだ少しの紅葉でも感動することになります。
紅葉で有名なお寺だとはつゆ知らず来てしまいましたが。
まずは国指定名勝の庭園を見にいきます。
※拝観料が必要です。

東福寺本坊庭園(方丈庭園)国指定 名勝

最近、日本庭園が好きなのか今まで全く日本庭園に興味がありませんでしたが、
浜松にある龍潭寺の庭園や、島根か鳥取にある(ごめんなさい。)足立美術館の
日本庭園を見てから衝撃を受けゆっくり鑑賞するようになりました。

<方丈庭園>
昭和の名作庭家・重森三玲の作(昭和14年)。『八相の庭』と命名され、
近代庭園の傑作とされる。方丈の東西南北に四庭をもつ。
※パンフレットから引用

南庭を鑑賞しながら通路を歩いていきます。

有名な通天橋が見えます。かすかに紅葉が残ってます。

方丈内の通路を通り裏手に回ると素晴らしい秋の景色が。
紅葉の時期が過ぎてもまだこの美しさ。

一度、方丈を出て通天橋へ。毎回来てから思うことは事前の予習を
してから来た方が良いに決まってるしその方がじっくりと
見て回れるし楽しいし教養が深まるに違いないのですが、ついつい
簡単な行動予定だけ決めていきあたりばったりです。
通天橋へ続く。

-日本国内の旅
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

沖縄本島の旅 2015冬 Day4 万座毛

2015年12月30日 旅の最終日!万座毛に寄ってから 那覇空港へ 沖縄の旅2015もこれで終了 静岡空港に到着し自宅浜松へ

G/W 京都の旅 2017 Day2-4 京都御所

2017年4月30日 Part 4 銀閣寺から地下鉄烏丸線 今出川駅まで歩きます。 途中御所に寄り道 上の写真の壁際を歩いたところ警報がなりました。 かなり大きい音です。看板に壁際を歩かないでとありま …

北海道・信州の旅 2015夏 Day1 & 2

今年の夏休みの旅は自宅から車で北海道に帰省し帰りに両親を車にのせて 信州を巡って帰ってくる計画となりました。 総走行距離は2,940km それでは旅の始まり 2015年8月6日(木)Day1 夜9時に …

関西の旅 2016冬 Day 2-2 京都

京都市内を歩く旅 清水寺~八坂神社 2016年12月31日(土) 清水寺から八坂神社へ向かいます。 まずは有名な3年坂へ 早朝はどこに行っても人が少なく快適に歩き回れます 3年2年1年と坂を下り高台寺 …

伊豆の旅 2017新春 Day2-1 伊豆半島一周 城ケ崎

2017年1月5日 城ケ崎海岸へ 伊豆には若いころ何度も訪れましたが こんな美しい場所があるなんて知りませんでした。 Day2-2へ