日本100名城 日本国内の旅

岐阜・恵那地方 日帰り旅行 Part1 岩村城

投稿日:

2016年10月1日
浜松を10時半に出発!遅めの出発となりました。
途中、道の駅アグリステーションなぐらで昼食。
昼食前に新鮮な野菜を仕入れいよいよ昼食。
えごまの五平餅は絶品でした。もう一度食べたい味で
やみつきになりそう!
昼食後は移動販売でのコーヒーブレーク。
豆は酸味の強いエチオピア、400円と高めですが、
とーーっても美味しいコーヒーで大満足。
今日は幸先の良いスタートです。
浜松から昼食休憩含めて3時間後にようやく岩村城近くの
歴史資料館に到着!
100116blg_025

歴史資料館前にある太鼓櫓
100116blg_001

歴史資料館(左)藩主邸跡地に作られたそうです。
100116blg_004

ここからは岩村の城下町を見下ろす事ができます。
今は、重要伝統的建造物群保存地区となってます。
100116blg_003

岩村城へ行く前にまずは歴史資料館でお勉強。
入館料大人一人300円(JAFに入ってれば割引)
受付の方に模型で岩村城までの行き方を教えてもらい
資料館から歩いて行くのがおすすめとのこと
歩いて資料館から約30分
100116blg_002

資料館に車をとめていざ出発!
標高717mの城山頂上を目指します。
岩村城は全国の山城中、最も高い高所にあり日本3大
山城の一つだそうです。入口からの道のりは800m
100116blg_005

急な石畳をどんどん登ります。本当に急坂です。
100116blg_006

100116blg_007

土岐門
100116blg_008

大手門
看板にQRコードがついておりスマホを読み込むとバーチャルで
当時の建物が見えます。リアリティでとても満足の行くサービスです。
このおかげで城山めぐりがすごく楽しめました。
100116blg_010

100116blg_011

100116blg_012

100116blg_015

もう少しで頂上へ
100116blg_016

100116blg_017

100116blg_018

100116blg_019

到着!
100116blg_021

100116blg_020

眼下には出丸が見えます。ここまで車で来ることもできますが
やはり歩いてここまで城跡を見ながらくるのがお薦めです。
100116blg_022

この後は駐車場まで来た道を戻ります。石畳が雨で濡れていたので
滑らないように注意。
100116blg_023

100116blg_024
今まで見た城の中でも城の範囲が大きく、歴史も古い、とても
見ごたえのある城です。

Part2 岩村城下町散策へ続く

-日本100名城, 日本国内の旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

石垣島2015 春 Day 1

2015年3月10日 会社のリフレッシュ休暇を利用して石垣島にいってきました。 天気はあいにくの晴れはなし。ずーっと曇りや雨でした。 初日は静岡空港から石垣島へ移動 静岡空港で昼食 飛行機で移動中 夜 …

奈良の旅 2018春 Day2 東大寺・二月堂

2018年4月7日 大仏殿の次は二月堂へ路地を歩いていきます。 二月堂(国宝) 舞台からの奈良市内の風景 二月堂から大仏殿方面に戻る際の路地・風景 Amazon.co.jp ウィジェット

G/W 京都の旅 2017 Day1-3 三十三間堂 京都国立博物館

2017年4月29日 Part 3 宇治から京阪で七条へ 七条からは三十三間堂へ歩きます。 三十三間堂 向かいにある国立博物館へ このあとは歩いて駅前のホテルまでいき、チェックイン ホテルの地下にある …

奈良の旅 2018春 Day1 興福寺

2018年4月6日 猿沢池で昼食をとったあとは五十二段の石段を登り興福寺へ向かいます。 東金堂と五重塔 雨が強くなってきたので見学もそこそこに国宝館へ ここは見どころたっぷりです。 有名な阿修羅像など …

no image

2018年 G/W 出雲への旅に決定

かねがね出雲大社の旅計画をしているもののなかなか実行に移せませんでしたが、 ようやく今回、G/Wに行くことに決定しました。 決めてはなんと『まんが古事記 愛と涙と勇気の神様ものがたり』 まんが古事記 …